KJ-181

スマートホームカメラ

好きな角度に調節可能。

 困ったときは?

 

アプリインストールへ

 

セットアップ動画へ

 

便利な使い方へ

 

●好きな角度に調節可能。
※遠隔で角度を調整することはできません。
●スマホで室内をリアルタイムで確認できる。
●双方向通話対応で外出先から声がかけられる。
●動体通知で記録写真撮影とスマホへの通知が可能。
●暗視モード切替で暗闇でも撮影。
●最大16台同時に閲覧可能なマルチ画面対応。
 SmartLifeアプリで最大16台同時に見ることができます。
※KJ-181/KJ-182/KJ-188/KJ-189が16台ある場合。
●SDカード対応で過去の記録も確認できる。
※SDカードは付属していません。
※SDカードに記録した動画や画像は製品本体装着時に限りアプリ内でのみ確認できます。

 

※USB電源は付属していません。
※本製品は屋内専用です。防水機能はありません。

 

※ご利用いただくには無線LAN環境(Wi-Fiルーターなど)が必要です。

 

※本製品は2.4GHzに対応しています。5GHzには対応していません。
※下記の場合は正常動作しません。
・停電やブレーカーが切れている場合
・無線LAN環境(Wi-Fiルーターなど)が稼働していない場合
・Wi-Fiルーターなどからの電波が本製品に届かない場合
・本製品の電波が操作したい機器に届かない場合(4m以上または壁などの電波障害がある場合)

品番 KJ-181
JANコード 4907986053814
本体色 ホワイト
無線方式 無線LAN(Wi-Fi)
準拠規格 IEEE802.11b/g/n 2.4GHz
通信周波数帯域 2.4GHz ※5GHz非対応
セキュリティ WPA/WPA2-PSK
SSL/TLSによる128ビット AES 暗号化
動画解像度 高解像モード(FHD):1920×1080ピクセル
低解像モード(360P):640×360ピクセル
フレームレート 15fps(通常)、10fps(暗視)
動画フォーマット mp4
静止画解像度 1920×1080ピクセル
静止画フォーマット png
イメージセンサー 1/2.9型 CMOS 200万画素
レンズ F/NO:2.4; Focal Length:3.6mm
赤外線暗視 850 nm IR LED up to 30ft
視野角/画角 水平135°/垂直85°
記録媒体 スマートフォン
microSD(1~128GB)SDHCまたはSDXC
データ通信量 高解像度(FHD):4~8MB/分
低解像度(360P):1~4MB/分
アプリ Smart Life - Smart Living
対応システム iOS13以上のiPhone
Android8以上のスマートフォン
入力 5V 1A microUSB
電源 5V1A以上のUSB-Aポート
動作環境温度 0~40℃(結露しないこと)
付属品 USBケーブル(約1m)
本体サイズ/重量 58W×58H×36Dmm(台座部を除く) / 80g
パッケージサイズ 110W×180H×55Dmm
パッケージ重量 160g
メーカー希望小売価格 オープン

【動画】開封からセッティングまで【iPhone編】




【動画】開封からセッティングまで【Androidスマホ編】












【動画】外出先からみえるスマートホームカメラ「KJ-181」「KJ-182」







※スマートフォンのスペックや使用するインターネット回線の速度によっては映像が止まるなど正常に表示されない場合があります。











※SDカードはアプリ内で「SDカードのフォーマット」を完了してからご利用ください。




















■本体サイズと各部の名称











■アプリをインストール


スマートフォンにアプリをインストールします。
ご使用のスマートフォンで、以下のリンクボタンを選択してください。
(iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playを選択してください。)

【対応アプリ】
Smart Life - Smart Living
アプリ ダウンロード ダウンロード


■「Smart Life - Smart Living」アプリにアカウントを登録する


メールアドレスを入力し、登録します。 NTTdocomo、au、SoftBankなどキャリアメールアドレスは、キャリアメールサーバー側で迷惑メール扱いになってしまって登録できない可能性がありますので、gmailやyahooメールなど別のメールアドレスをご利用ください。


■その他の便利な使い方


マルチビデオプレビューの使用方法 複数台のカメラ画面を同時に見ることができます。
ダウンロード
共有デバイスの設定方法 製品を共有デバイスにすると複数人でカメラ画面を確認できます。
ダウンロード
SDカードに記録したデータを保存する方法 SDカードに記録した動画をスマートフォンに保存したり、LINEやメールで送ることができます。
ダウンロード
スマート設定で製品同士の連動方法 動体検知した時にスマートプラグをオンにするなど、用途にあわせてスマート設定を追加できます。
ダウンロード
テザリングを活用した使用方法 スマートフォン2台を活用して1台をテザリング機能をONにしたWi-Fiルーターとして、もう1台を製品登録用として使用します。
ダウンロード